予期しないエラーなどのトラブルも、
周囲の協力があるから乗り切れる。
私は就活でIT系の会社を志望して、大阪や東京の会社の説明会などにも参加していました。当社では、20年近く前としては珍しく社長が説明会でお話しされていて、風通しが良くて面白そうな会社だなと。また、とても自動車好きだったことなどもあって、ここで働きたいと思うようになりました。入社後はエンジン制御プログラムの開発などを行い、組織を管理するリーダーなども経験。さらに新人教育や採用などの間接部門にも携わりました。2023年6月に部署を移動し、現在はリーダーとして車載通信の評価業務とマネジメントを担当しています。
車載通信の分野で私が担当しているのは、主にMATLABを使ったプラントモデルの作成や、コマンドを組み合わせてモデルを動かすスクリプトの作成です。進化が早く常に自分の知識や技術をバージョンアップしていかなくてはならないので大変ですが、新しいことを覚えるのは楽しいという気持ちの方が強くて、一生懸命新しい知識を吸収して頑張っています。また、開発業務では途中で仕様が変更されたり、予期しないエラーが発生したりすることも多く、メンバーやサブマネージャーと情報を共有して乗り切ります。苦労も多いですが、それだけに納品した時の達成感は格別ですね。

子育てだけじゃなく、
誰もが活躍する機会を得られる会社。
私は現在1日6時間の時短勤務をしていますが、子どもが急に熱を出して出社予定を在宅作業に切り替えたいとか、お休みしなくてはいけない状況になっても、周りのみんながしっかりフォローしてくれて、本当に恵まれた環境で仕事と家庭を両立できていると感じています。時短勤務も、もともとは小学校1年生になるまででしたが、現在では6年生まで使えますし、男性の育児休業制度もできるなど、さらに子育てしやすくなりました。また女性活躍推進プロジェクトによる会社への提言が出されるなど、さらに一人ひとりが成長できる働きやすい職場にするための仕組みづくりが進められているんですよ。今後は私も、エンジニアとしての業務と共に、教育や採用など社員の活躍を支える活動にも、いっそう力を注いでいきたいと思っています。
